2016年12月29日木曜日

ふたたび巡る庭へ

お庭にかかわっているみなさま今年もありがとうございました。

来年は、より自然に季節の恵みとやわらかく過ごせるように、工夫をしていきましょうね。
互いに知恵と労力を出し合って、庭に、育て、育てられていきます。

ここ、ユーラシア大陸の端っこの小さな島、宇宙のほんの一点から、生まれる命は果てしない。


庭巡り始めは1/5日の11時ごろからを予定しています。

年末の風景の写真は、さえこさんとまどかさんから。
一本角のこんにゃくいもどん
アップルミントに育まれたサツマイモどん
ころころサトイモどんは生姜どんと仲良し
(松飾り、みなさん、すがすがしくできましたね〜モミからマツへ、この冬を越す気持ちには国境も宗教の違いもなく植物があります)

巡る庭で、新しい年にお会いできますように。

学校園:塚田有一・石田紀佳

石田は年始までメールのお返事ができませんので、お問い合わせのお返事などは、ちょっと待っていてくださいね。

2016年12月25日日曜日

お芋ほり

24日、いつもいっしょに庭仕事をしてくださっている方たちと芋掘りをしました。
お庭からのささやかなクリスマスプレゼントのつもりでしたが、
けっこう育っていました!
じつはもし育っていなかったら、とどきどきしてもいたのですが、
ホッとしました。
味見したところ、すごーく美味しい。

去年も味がつまっていておいしかったのですが、収量が増えてさらに満足ですね。

はは、けっして手前イモびいきの発言ではありません。
元グラウンドの砂が下地にあるので、それがいいのか。
サツマイモはやせた土にほうがおいしいといいますし、
ここは猪がでないのとってもらくちんにサツマイモ栽培ができますね。
ねずみはどうでしょうか??


昨日来れなかった方の分も少しとってあります。
いっしょに苗を植えた方、
ぜひいらしてくださいね。

そしてまた、初夏には苗を植えましょう。

さて、最後の庭仕事は28日。
こんにゃくをつくる方は、頭巾やエプロンなどもご用意くださいね。
また手あれが気になる方は、ゴム手袋も。

最初は外で松の剪定をしつつ、お正月飾りの植物を集めています。


晴れるといいですね。



2016年12月21日水曜日

お正月飾りとお節料理のためのこんにゃくづくり


28日水曜日に松をつかったお正月飾りと
生芋からのこんにゃくづくりをします。
場所はIIDのカフェのとなりのお部屋と、午後から二階のスタジオです。

○10:30〜12:00の間にお正月飾り 
○11:00くらいから2:00くらいの間にこんにゃくをつくります。


各1000円程度の参加費です。
(お片づけや準備などいっしょにしていただけるとありがたいです。)

持ち物は
正月飾り: 植物を束ねたり結わえたりする紐 剪定バサミ 持ち帰り用の袋 新聞紙など(和紙などご自分でアレンジしたい方はお持ちください)
こんにゃく: 持ち帰り用のタッパーかビニル袋

案内役 塚田 石田

申し込みはlamuda@ya2.so-net.ne.jp


多少時間に遅れてもかまいませんので、
みなさんのペースでいらしてください。


24日には、こんにゃくいもの試し掘りをします。




2016年12月20日火曜日

次回は24日11時ごろから

先日29日と書きましたが、24日に変更しました。
11時ごろから4時ごろまで。
お昼は、サトイモやサツマイモをほって、ふかしていただく予定です。
こうしたら、夏の畑は冬休みに入れますね。

今日の景色は、さえこさんの写真スケッチ。
センダンの実がまぶしい。葉の茎も美しく束ねてくれました。
あたたかいところに移動したミミズコンポストから、
土をいただいて、ルッコラの苗たちを移植しました。
春のルッコラの花を想像しながら。
夏のメロンの皮は残っています。まだ未練がましく(?)この皮にしがみつくミミズさんたち

モミノキにはお庭のコットンや、さつまいもリースを。

2016年12月17日土曜日

桜の枝でスプーンづくり



2017年1月21日土曜日 11時くらいから枝を伐りはじめます。来られる方はいらしてください。
こられない方は12時から。
ランチは会場で食べられますので、ご持参になったり、外出して召し上がって下さい。
(iid内のカフェ営業はまだ未定です)

石本知実さんは妻と母の役をこなしながら、ずっとスプーンや服をつくってこられました。ご自宅でふつうに暮らしながら、ものづくりをされています。
そんなお話もおききしましょう。

時間内に、ひとつ完成させたら、あとは枝を持って帰っていくつでもつくてみてください。


あまりに小さいのはかえってむずかしいとのことですが、

塩匙、デザートスプーン、コーヒーメジャー
どんなお匙ができるでしょうか?

桜のおやつをご用意してお待ちしています。



講師 hasuike 石本知美→
案内役 石田紀佳
会費 4000円
定員10名
持ち物 飲みものカップ、使いなれた彫刻刀がある方はご持参ください。
お申し込みは
石田
lamuda@ya2.so-net.ne.jp




(桜の染めは、まだ桜色にならなそうな時期なので、今回はスプーンに集中しますね)



前回、渡邊浩幸さんをお迎えしての木工の会の様子はこちら→

年内の庭仕事、火曜日と次は24日に

リース楽しかったですね。
お日様ママレードも一鍋はきれいにできました。

20日火曜日は二時ごろから日暮れまで庭仕事をします。

その後冬至空けの
24日に11時から3時くらいまでします。
ランチもご一緒しましょう。

晴れるといいですね。

2016年12月15日木曜日

冬至のリースとお日様シロップ

こちらしめきりました。
わたしもリースをつくるのが楽しみですので、
みんなでシロップをまぜるのはやりましょうね。
というのも、
毎年、わたしがずっとかきまぜ係になりがちなので、
順番をきめようともくろんでおります。(宣言します!)
だって、ほんとのほんとに、みんなでつくるほうがいいですものね。
よろしくお願いいたします。


次回のお庭仕事は12月20日火曜の2時ごろからを予定しています。

そして庭仕事おさめは29日木曜日。
おそらく11時くらいからして、
とちゅう、堀りたてサトイモとサツマイモをふかして食べようかと思っています。

今日はサツマイモにたーんと落ち葉布団をかけておいたので、
じっくり熟成されていることでしょう。

ご参加お待ちしています。

2016年中に土と触れたい! という方の駆け込み庭仕事も大歓迎です。




2016年12月13日火曜日

木曜日に庭仕事 と アイを食べるシカのこと

15日木曜日、11時くらいから庭仕事をしています。
ひだまりを探して、1時くらいまで。
短い時間ですが、冬のお手入れをします。

冬にしかできないこともありますね。

藍の種をとっておこうと思っています。
少しはスズメのごはんでなくなったものもあるかも。
というのも、毎年IIDのための種取りしている石田の雑草園の藍が、
かなりシカに食べられてしまって、種子が少ないからです。

こんなふうに。みえるかしら。さきっぽが食べられている。



ついでながら、ゴボウの葉や、フキの葉、人参葉もお好きなようですが、
紫蘇は食べません。
そうそう、菜っ葉系も食べられていませんでした。

ついでながら、アメリカイヌホウズキも召し上がりませんので、花盛り。
とっても上品な花ですね。

この花を見ていて、かつて、あるお庭の植栽をしたときに、目立つ花を植えてほしいといわれ、反目した青すぎた自分を思い出しました。
今では、花を作出していく人の性、それを植えたくなる気持ちがわかるようになってきました。
けれども、いたく心打たれるのは、イヌホウズキみたいな花に出会ったとき。
それも、ひとりでいるときに。

巡る庭には、少し前の季節、イヌホウズキが咲いていました。

2016年12月10日土曜日

冬至のリースと太陽のシロップづくり 収穫からやります。

いよいよ来週末土曜日は、冬至の大切な行事です。

『冬至のリースとスダチ生姜シロップ』の会。
12月17日土曜日13:00〜16:00
参加費 4500円 小学生以下2500円

詳細はこちら→

まだ若干お席(一人か二人)があるようなので、どうぞ。
お申し込みお問い合わせは
学校園 塚田 <hikarionsitu@yahoo.co.jp>までお願いいたします。
※キャンセルの方は早めにお知らせください。


ちゃくちゃくとリースの土台をつくって、スダチは収穫しすぎないように、生姜には草の布団をかぶせて、準備をしています。
リースの土台は、庭仕事に来てくれている方がたくさんつくりましたので、
「これ!」というものをお選びくださいね。
フジヅルや、ジャスミンの蔓、小さいの大きいのがあります。

リースの輪に飾っていくモミノキやローズマリー、月桂樹、赤い実、花などは
ご自分で摘んでいただきます。

もちろんスダチのシロップも、スダチ摘み、生姜掘り、ハーブ摘みも一からしていただきますよ。

巡る庭では普通のことなので、つい外で摘んでいただくことを書き忘れてしまいます。
そのご用意をしてきてくださいね。

多少汚れてもいいような上衣、エプロン、手袋などがあると活動しやすいです。



金曜日にいらした方たちがつくった輪、いい日でしたね。



ななめから射す太陽の光がまぶしい、太平洋側の冬は、
一年でもっとも日の光を感じる季節です。

わたしは北陸で育ったので、このまぶしさに、ふるさとの鉛色の空を思い浮かべたりしています。
イマジネーションとは多層です。うれしさもかなしさも、同時に感じたりして。

さて
先週に蒔いた赤豆とオートミールの芽が出ていましたよ。
少し時期がおくれたけど、陽当たりのよさと、先週の気温が助けてくれたみたい。

以下の撮影はさえこさん。
昨日摘んだ枯れ草が綺麗すぎて、それだけで幸せ。
今日も自然はキラキラしてるっ。」って送ってくれました。

アプローチの足元
 
赤豆
オートミール

明日日曜日は塚田さんがお庭に行きます。
時間などは塚田さんに直接お問い合わせくださいね。
今出ているブルータスに塚田さんが紹介されています。



2016年12月5日月曜日

12/9日金曜に庭仕事とリース土台づくり

9日金曜日、11時くらいから3時くらいまでやっています。
お時間のある方はいっしょにランチしましょ。

17日のクリスマスリースづくりにご参加の方は、ぜひご自身で土台をつくることをおすすめします。
剪定バサミはもってきてね。
こちらは参加無料です。

リースの土台つくらない方も庭仕事お待ちしています。
落ち葉拾いもしましょ。
石田はここのところ室内仕事だったので、きれいな落ち葉をみつけて、秋にひたりたい。
もう冬だけど、秋が寒かったので、秋のやりなおし。
小春日和をもう一度。できるかしら。

2016年11月26日土曜日

来年の学校園ワークショップの予定

12月17日の冬至の会のあとは、
招待講師のワークショップを1月2月と予定しています。

1月21日は、桜のスプーン 12時からできるまで。桜の枝で染めもしようと思います。
講師はhasuikeの石本ともみさん。染めは石田が担当します。

2月5日は、桑皮で紙漉です。
講師はわれらが師匠の田村正さん。

なんとなく思い描いておいてくださいね。

連続冬の庭木講座として、ご活用いただけると幸いです。
続ければこそ見えて感じる世界がありますね。

詳細は年末にお知らせします。


さて、来週の庭仕事は火曜日の2時半くらいからを予定しています。
リースももう少しつくりたいものですね。

先日は遅ればせながら種蒔き。
冬のバラが咲いて、エントランスのボーダーガーデンはあたたかったので花がよく咲いています。
雪の降る前の景色です。
撮影はすべてさえこさん。

2016年11月19日土曜日

11月22日火曜日 に庭仕事変更

21日を予定していましたが、
天気が読めないのと寒そうなので、火曜に変更します。

二時ごろから日暮れまでやっています。

お庭で会いましょう。

2016年11月10日木曜日

剪定枝を運びました

だいぶ、土にかえっているのですが、あまりに多くて、石田の畑小屋へ運ぶ事になりました。
灰にしたら、またもってきます。

世田谷でつめこみ、みなさんご協力ありがとうございます。
バラの枝でやきいも。これぞバラ芋の人生??

他の剪定枝は元田んぼへ。

来週末まで石田出張のため、公開庭仕事はお休みしますが、
いつものメンバーの方で来られる方は、連絡とりあって、秋のお庭へどうぞ。
週末は小春日とか。
不在中よろしくお願いいたします。

深まる秋の庭での再会を心待ちにしています。
草も人も鳥や虫たちも。

2016年11月7日月曜日

明日8日火曜日庭仕事3時から

立冬の庭仕事。
今年は9月10月蒸し暑い日が長かったので、
体感温度が低く感じますね。

明日こそリースの土台をつくりましょう。
ただあんまり寒そうだったら、もっと身体を動かすことを。

明日いらした方は、秦野直送無農薬さつまいもと、おろぬき大根にあえますよ。

火曜日3時から日没まで、やっています。

2016年11月1日火曜日

年末の予定

前に半年の予定を書いたときに、11月に月への花の会をすることになっていましたが、都合によりできなくなりました。
楽しみにしていた方、申し訳ありません。
でもいつでも庭仕事で、草花を摘んでいって、この煌煌と輝く月の季節に花を供えましょうね。

年末は12月17日土曜日に冬至のリースとママレードづくりをいたします。
去年の様子はこちらです。

定員10名程度
会費4500円 小学生以下2500円

時間は13:00から16:00くらいまでです。

詳細は追って、告知させてください。

お申し込みは学校園 塚田 <hikarionsitu@yahoo.co.jp>まで。


++++++
2017年1月21日土曜日は桜の剪定枝で、スプーンづくりと染めをいたします。
桜のつぼみが充実していれば、桜色に染められますが、どうなるでしょうか。
12月になったら正式告知をいたします。

++++++
2017年の二月中には、桑の皮での紙漉を実行したい。
師匠との都合があうといいのですが、こちらは年末までに告知しますね。

正式なワークショップ形式にしようとすると、なかなかに難しいのは、
季節そのものを素材にさせてもらうからでしょうね。

庭仕事にいらした方にその都度、季節の仕事をお伝えしていきますので、
ぜひ庭仕事にいらしてくださいね。

+++
来週の庭仕事は、7日月曜に午前中に剪定枝運び〜秦野行き。
雨天の場合は8日に延期。(こちらはIID庭仕事経験者のみの参加とさせていただきます)

先日片づけた剪定枝。しばってコンパクトになったせいもあるけど、土の上においていたので、下のほうはかなり腐食していました。こんごすみやかに木が土にかえるような仕掛けを考えます。

8日火曜か9日水曜か10日木曜は通常の庭仕事(リースの土台づくり)です。
火曜は三時から、水曜木曜はお昼ごろの予定です、近くなって決まったらまたお知らせしますね。




2016年10月28日金曜日

10/31日 11時頃からリースの土台づくりと剪定枝整理

月曜11時から、3時くらいまで、庭仕事をします。

ハロウィンの夜のかがり火用みたいに、
剪定枝を整理します。

そして来る冬至のリースづくりにむけて、蔓ものでリースの土台もつくり始めます。
フジヅルをまずは丸めて、後日葡萄蔓で剪定が必要なところを使います。

※剪定枝、薪として使える乾いた物のたくさんありますので、ご入用の方はお持ち帰りいただけると助かります。

季節の庭仕事、

平日ですが、ご都合のつく方はいらしてください。
(月曜は休館日ですが、庭仕事はできます)

ランチどきにカボチャの一品もちよりできると楽しいですね。
いたずら好きのジャックもやってくる?

(ジャックならぬ、乞食ガールズつかぴが剪定枝整理のヘルプに来てくれる模様)

2016年10月24日月曜日

明日、火曜日3:30より庭仕事します。

遅い告知になりましたが、明日25日行います。
3:30から暗くなるまで。

日向をさがしてやるのかしら。
秋をいっしょい探しましょう。

2016年10月18日火曜日

深まる秋への衣替え

今日は、先日につづき、裏庭側のお手入れを。

これまでバラのシェード用にとそのままにしていた(にしても、覆われ過ぎ。。。)蔓植物たちをはがして、すっきりしたので、並びの乙女椿のところもはがしました。



乙女椿のとなりにはサザンカ、白と赤の染め分けの花。



そのとなりには、スダチ。その奥には。。。



もくもくとそれぞれの人たちが草にむかいあい、それぞれの思いを野に放ちながら、
時を共有している。





写真を撮ってくれたさえこさんがもってきてくれた、ヌカはアイの足元にお礼肥にまけました。
もうちょっと太ってもらいたいサトイモとしょうがにも。
お米を、人と大地がわけっこ。

夕方四時からだと暗くなるまでにあまりにも時間が短いので、
つぎは3時ごろからにしようかと思います。

今日は時間が少なくて、下草までできませんでした。
ケツメイシの収穫をしつつ、足元もすっきりさせて、あたらしい秋草の芽がでるように促したいものです。


来週火曜か水曜あたりにしましょう。
ご希望があったら連絡ください。お天気をみていい感じに集れますように。

++++
サツマイモの葉茎を食べるのは、中心の脇にでている茎から葉をいただくと食べやすいです。中心の蔓も、先のほうのやわらかいところはいただきます。
なので、収穫するときに、選別しておくといいですよ。

季節が下ってきて、だんだん茎は固くなるので、小口きりに。
油を使うと食べやすくなるのは、何でもそうですね。
ローのグリンジュースにしたらサツマイモの葉茎はヌメリに。

巡る庭には、食べられるものもたくさんあります、
工夫すると葉ものは、買わなくてもすむくらいですね。

秋の蕗もそっといただきましょう。


2016年10月17日月曜日

10/18日火曜日 庭仕事 夕方 

日差しがあたたかだった週末から一転
冷たい雨です。
まだ寒さになれていない体ですから、
やせ我慢せずに、ことさらにあったかくして過ごします。
わたしも以前は、まだまだ冬物は〜とやせ我慢して、風邪を引いて、
秋には恒例の喘息になっていたのですが、
体の声を聞くようになって、秋に体調を崩すことが少なくなりました。

せっかく過ごしやすい季節になったのに、具合が悪くなるのはもったいないですよね。

菊の節供の着せ綿のように、綿入れのある服を重ねて、
朝晩の冷えをしのぎましょうね。

さて、明日は雨もあがるようなので、
夕方四時から庭仕事をします。
暗くなるまで、秋の庭の衣替えをお手伝いしましょう。

去年の今ごろの菊の節供の会の様子



2016年10月14日金曜日

土曜日の庭仕事 と 平日のこと

15日土曜日、菊の節供の花生けの会はとりやめとなりましたので、
11:00ごろから14:00過ぎまで通常の庭仕事をします。

石田は島田麻衣さんのyogaとからだの教室に参加してから、庭仕事にする予定。
秋になってきたので、これから土曜日はこの流れが再開します。

自分のからだを感じてから、草木の世界に行くのは、とてもおもしろいので、ご都合のつく方、ぜひどうぞ。

すっかり選手交代の庭模様だなあ、と今朝は自宅の庭にたたずんで、少しずつ、枯れた草木を片づけはじめました。
実らずに終わった、ぼっちゃんカボチャの蔓を引きながら、この葉っぱと花をずーっと手入れしてきた夏を思いました。
うちの庭は日陰なので、カボチャはなかなか雌花がつかなかったのですが、ひとつ着いて大喜び、でも虫さんが先に食べちゃった。
うどんこ病になった葉っぱはいちいちとってコンポストにいれて、かなり手塩にかけたけど、お日様ばかりはどうにもならず。

子供を生まない人生もあるように、植物世界も実をつけるだけがその草生ではなく、どんな環境でも葉をのばして、土にかえっていくんだわ、と妙に納得した秋のはじまり。

草木の選手交代に手をいれつつ、余計なお世話をさせてもらっています。

巡る庭の選手交代の舞台にも、手を入れさせてもらいましょう。

湿気が多くて暑い日があったせいか、今頃おどろきの代々木上原ミョウガ。特大でした。
いろんなことがありますね。

+++
今日、なーんと、IIDバラの下にもミョウガがでていました。
これまでシェード代わりにそのままにしていたバラの蔓をとって、きれいさっぱり、
足元もお掃除していたら、みつけたのです。
バラからのプレゼントかな。

ハブ茶にするケツメイシも実がはじけはじめました。
気づいた方は収穫してくださいね。
あとはグラウンド側の菜園の水やりをお願いします、ルッコラを植え替えたので、
しばらく水が必要です。
開いているプランターに冬野菜を植えていきましょう。

結局陽気がよくて3時すぎても帰りたくないお庭でした。
ナシの差し入れもあって、気持ちよかったですね。

来週は
火曜日の夕方にするかもしれません。
暗くなるのが早いので4時にははじめます。


2016年10月8日土曜日

雨上がりのごほうび

今日は朝から雨の中、涙ぐむ目花壇のリデザイン、入り口のナデシコ植栽と、明日のパン祭のためのおそうじ。

ごほうび、こちら!













エキゾチックです。
めずらしいものってやっぱりうれしい。
初収穫のレモンと、となりの幼稚園から枝をのばしてくれているザクロ。
こっちにこい、こっちにこいって、呪文をかけたら、
今年はたくさんこっちにきましたね。


さて次のお庭仕事は、15日の花の会の後です。
ザクロはもっと熟しているでしょうねえ。
その前の平日にするときはまたこちらでお知らせします。

わたしは、菊酒をノンアルコール甘酒菊風味にしてもっていきます。

2016年9月30日金曜日

秋の花野をうつす 後の月見と菊の節供 10/15日 12:30から

詳細はこちら

旧暦や季節の行事をうつす巡る庭の会。
毎回、花生けや花束づくりと、お菓子づくりなどをあわせてやってきましたが、
もりだくさんすぎて、せっかくの花を味わいきれないかなあと反省しました。
そこで、今回は「花」に的をしぼります。

花を生ける心を、じっくりと味わいたいからです。

石田が花生けに心打たれて、花生けの心を、わたしなりに知っていくきっかけになったのは、塚田有一さんがひとり、月にむかって活けていった花を見たときからでした。
花には人間のようなことばないけれど、でもしっかりと心にとどくものがありました。
その花を見て、秋も深まる夜空の下を、自転車で駈けながら、胸がどきどきして、この都会で、広い広い宇宙を、過去から未来へつづく時間みたいなものを感じました。

ぜひ、塚田さんとの花生けの時間を過ごしていただきたいです。

今回は、専門家が育てた花材も使います。
しつらえた花壇からの草花も使えますので、野放図にはえる草花と、人の手のはいった草花の響きあいに、人間と自然の関係を感じられるのではないでしょうか。

ご参加お待ちしています。





IIDのウェブ告知に塚田さんが書いた「IID 世田谷ものづくり学校の敷地は、ぎりぎりのワイルドさの中で、ハーブ類や里芋や綿や藍などが育っています。」のフレーズ。
ぎりぎりのワイルドさ、なんですね、まさしく。
いろんな制約や、自分たちの時間の中で、最低限の手入れで、栽培植物に育ってもらっています。そのぎりぎりを感じるガーデニングの醍醐味をこのフレーズが鮮やかにあらわしているなあと思います。

今週平日は水曜日の10時半ごろから午後1時まで庭仕事をします。
週末は10/8日土曜日、10時半ごろから、やれる時間までたっぷりと。

2016年9月28日水曜日

巡る庭の会「菊月夜」10/15日土曜日 に先立って、花壇仕立てを行います

10/15日12:30ごろから「菊月夜」の会をします。

詳細は後日告知しますが、
それに先立って、
10/1日、8日土曜日の10時半ごろからお昼ごろまで、花壇の仕立てをいたします。
ガーデンデザイナー塚田有一氏の手法に触れるまたとない機会ですので、
ご都合のつく方はご参加ください。
何時からいらしても、とちゅうで抜けてもかまいません。

エントランスアプローチのはじまりに、グラスガーデンが誕生するんですよ!

1日は石田所用のため不在ですので、がっかりですけど、どうぞみなさん、花壇のはじまりを感じてください。
15日のワークショップに参加されない方も、花壇仕立ては無料で参加できます。

8日は世田谷パン祭の前日ですので、お掃除をしつつ、花壇の仕上げになります。

どんな世界があらわれるんでしょうね〜

++
今日はワタがとれました。
白からはじけてきました。茶棉やグリーンコットンはいつでしょうか?


長繊維のコットンは和ワタとは違った風情。繊維が長くて、光沢があります。
去年はできなかったので、この冬には糸つむぎをしましょう。



来週の平日は、10/5日水曜10:30〜1:00を予定しています。
途中軽い休憩をはさみます。

2016年9月23日金曜日

9/28日水曜日 10時半ごろからお庭仕事

ずっと雨がつづきますね。
このまえの水曜は奇跡の曇りって感じで、庭仕事ができてよかったです。

エゴマの実がたくさんなってきていますので、ぜひお持ち帰りになって、醤油漬けなどにしてくださいね。

9/28日水曜日 10時半ごろから1時くらいまで庭仕事しています。
天候次第で、作業をきめましょう。

ミミズのごはんに果物ある方お持ちくださいね。

2016年9月20日火曜日

9/21日水曜日庭仕事少しします

21日水曜日、10時半ごろから庭仕事をしています。
1時すぎまでお庭にいます。


2016年9月19日月曜日

生葉藍染めシルクブラウス

先日の最後の藍生葉染めは、大人染めでした。
夜だったし、慣れた人が多かったので、つつがなく、しずしずしと
でもあのブルーにわきたつときをたっぷりと味わえました。

三回目の染めをされた伊奈さんは、お母さんのブラウスを。
絹なので黄味がっかってきて、「ずいぶん着たのでもう飽きたし、失敗してもいいよ」、とお母さんから託されたのですが。。
ですが! 再生して、喜んでくださったそう。
写真をいただいたのでご紹介します。


とろみがでてきたカリンタネウオッカ漬け
そしてIさんは拾った未熟かりんのタネで化粧水をつくっています。

こうやっていつも植物のいのちをすくあげてくれる伊奈さん。
ちょっとずつ集めた落ち梅でジャムもつくってくださいました。

事務局で干してもらっていた例のブドウは、ふさについたままはむずかしくて、乾きながら落ちているそう。でもおいしいそうですよ。


わたしも少しだけ笊干ししましたが、乾くとタネも食べやすいです。

----
火曜日は雨っぽいけどどうなりますかね。
近いうちにみなさんとお庭で会えるのを楽しみにしています。

2016年9月14日水曜日

芙蓉のはなびら

今朝も芙蓉のつぼみがひらいていました。
昨日染めた藍の水色と花びらのピンクが同じ質の色のよう。


先日から、芙蓉の花びらシャンプーを始めて以来、ずっとやってます。
一種の人体実験ですけど、花のあるかぎり試してみたいなあと思っています。


花粉がつくとどうなのか、わからないので、いまはつかないように、花びらだけを干しています。つくほうがよかったりして??

乾燥したものもコロイド状の液が出たので、少し保存できるかなあ、と。

季節ごとに違う草木で、体を浄められるのがいいですね。
でも冬は多少保存ものが必要かしら。

一週間ほど前の乾燥花びらを水に浸したところ。
長くおくとよりぬるぬるがでるし、数日なら冷蔵庫保存もできました。

自転車置き場の芙蓉の木は、世田谷パン祭にむけて一部剪定しなくてはならず、毎年、ちょうど花の季節に、ただ刈り取ることにためらいがあったので、
刈ることにかわりはないといっても、
なにか、芙蓉と交流ができるようで、慰めになるのです。
じぶんの問題ですけど、ありがたいですね。

今週の木曜に予定していた庭仕事は来週の火曜3時半からにします。
(どんどん時間が早まりますね、こうやって秋になっていく)







2016年9月11日日曜日

13日火曜日庭仕事と今年最後の生葉染め

13日火曜も5時ごろから少し庭仕事をします。
6時くらいから藍の生葉染め(浸し染めのみ)をします。


2016年9月7日水曜日

庭仕事は9日金曜四時ごろから

8日の台風の余波が予測できないので、
庭仕事は9日の四時ごろから6時くらいまで行います。

ジャムセッションのためのクラッカーなど大歓迎です。
(ジャムを食べるためのパンとかね)
お庭のハーブをあわせていただきましょう。


2016年9月6日火曜日

ミミズのごはんは熟れたゴーヤ

ネットの上のほうにゴーヤがなって熟れているので、肩車してとってもらいました。
おねえちゃんが手伝ってくれて、わたしの肩に弟くんをのせました。












熟れるとゴーヤはあまーくなるのでミミズの大好物に変身です。
ちょっともったいない気もするのですが。。。

++++

木曜か金曜の庭仕事、まだお天気がわかりませんね。

庭仕事の休憩に、Iさん秘蔵のジャム5種類をいただくので、
クラッカーなどジャムをのせるものをご持参ください。
(ミミズのごはんももってきてね。ナシの芯やスイカの皮など冷凍しておくといいですよ)