伊奈さんからの写真です。
コーンはうまくいってるとのこと。
デラ様はまだまだみずみずしいらしく、どうなるかしら。
23日火曜日は5時ごろから庭仕事の予定です。
今日の雨風で、多分コーンが倒れているので、黴びないうちに収穫です。
spirit of green - sustainable open garden in Tokyo / Ikejiri Institute of Design+++++廃校あとの緑。伸び放題の茂み、小さな畑には藍や棉やハーブ。お庭仕事はどなたでも無料で参加いただけます。世田谷ものづくり学校の校舎のまわりです。2022年草花の恵みなどの予定はhttps://meguruniwa.blogspot.com/2021/12/2022.html
ミミズも無事に夏を越しました。inaさんちからのメロンとスイカで元気元気。 メロンが終わったら、カボチャのワタやナシの軸かな。 マンゴーの皮が出たらもってきてね。 土もだいぶできてきたので、秋蒔きに使わせてもらいましょう。 |
![]() |
まだ熟していないところもあるので、下のほうの熟しているところからジュースに。ともみさん撮影。 |
![]() |
日本刺繍をお仕事にされているりょうこさんは、絹糸を染めてくれました。 さすが絹糸だけあって、みるみる色がうつっていく様子に子供たいもためいき。 この糸で刺繍をされるそう。夏帯に刺そうかしら、と。 (撮影はともみさん) |
こんな藍の花にあえるのはいつでしょう |