
ヤロウと花ヨモギ
巡る庭という街の大地からの贈り物。
アメリカのランドスケープアーキテクトが都市のランドスーケープについてあれこれいった時に、
「その大地に問題があるなら、大地に近づいて大地を愛しなさい」と言った言葉がここ数日頭から離れません。そして今日を迎えました。
ボタニカルヒーリングとなんの関係が?、と思われるかもしれませんが。。。
ともかくも、今日は鷺島広子さんが天性の、根っからのセラピストであることを感じ、また私たちの講座の主眼である「セルフヒーリング」は誰でもできるのだということを確認しました。
ボタニカルヒーリングは広子さんに癒やしてもらうのではなく、また植物にさえ癒してもらうのではなく、それらを通じて、チャネルにして、自らを見つめていくことなんですね。
先の言葉に帰ると、問題があるなら愛しなさい。
愛すことがhealに繋がる、のかもしれない。
![]() |
花ヨモギを蒸留 |

![]() |
キク科のヤロウとヨモギに、シソ科のアップルミントが加わり、それはそれは素晴らしいアイケアのジェルができました。チンキはみなさんおもいおもいに。
|
![]() |
菊花と枸杞のお茶、シマカンギクの蜂蜜漬けとカフェのハーブクッキー |

ご参加の皆様のおかげで大変充実した講座となりました。
次回も乞うご期待! 油脂について学びます。
今日の写真は淑衣さん。
棉の花も撮ってくださいました。

事務局の森さんが撮ってくださった風景はこちら→
0 件のコメント:
コメントを投稿