2013年12月28日土曜日

冬の庭

しあわせな ひなたの庭
冬だから

しあわせな ひかげの庭
夏には、そうでした

ひあたりをおいかけて、
ひあたりからのがれて、

風をよけて
風をさがして

雨をまって
雨をしのいで

一年ともにすごさせてもらいました。

新しい年も、街のみどりから
きっと
たくさんのいただきごと



花梨  かぐわしくまぶしく

すすきの穂 ふわふわきらきら


アロエのつぼみ 新年に花に会えるかしら

毎週いただいたあの子の実家のお米、日本海側の味

庭仕事初めは2014年
1月11日 11時から。
棒がたくさんならびます!!!!!
(1時までだと早すぎるので、三時くらいまでネ)

参加自由ですが、初めての方は石田までご一報くださいませ。
lamuda@ya2.so-net.ne.jp

2013年12月25日水曜日

Dry Season

トゥルシー、来年はもっと増えますように。
セージは茎ごと束にしてインディアンの聖なるお香に。


関東地方は冬はカンソー地方〜
雪国や日本海側の地域の方には信じられないくらい(というのは石田も塚田もそちらの出身なんです)、
晴れわたります、乾きわたります。

ここはカリフォルニア? とみまごうほどに、オレンジや黄色の柑橘が青空のもとりんりんなっていますね。

きっともう少し温度が高ければトマトもよく育つのでしょうが、
さすがに低すぎるのか、IIDアプローチ原産地栽培コーナーのトマトは青いまま年を越しそうです。。。

さてこういう季節には、干しものです。

大事に大事に育てたホーリーバジルのタネと
セージをぐるぐる巻きにして干しています。
こんなぐるぐる巻きが乾くのも、この季節だけですね。
ホーリーバジルもタネをとったあとはお香みたいにつかえそう、匂い袋にできますね。

28日土曜日の庭仕事おさめは、ドライにしたいものも摘みましょう。
都合により、
アプローチ入り口の花壇の整理をしなくてはいけなくなったので、
ハーブやユリオプシスデージたちを再度刈り込みます。
花束もたくさんつくれます、持ち帰り用の袋を十二分にお持ちください。

2013年12月21日土曜日

ビワ染めの靴下をはきながら

今日の庭仕事には、4歳男児、先週染めた絹のソックスを履いておでまし。
ツルソバを掘って、鉢植えにし、
アプローチのお掃除もしてくれました。

先週の様子。

まずは校内のビワの剪定と刈り取り。いろんなところに実生で生えています。
きれいなごわごわな葉は民間療法で使われています。

つんつん、染めたものが染液の上に頭をださないように。

事務局の大前氏はセーターを少年に染めてもらいました。男同士で真剣なまなざし、つんつん。

冬至を前にあったか色に染まる布。
この日は南側の屋外での染めとなりました。
東京では冬の外仕事、すごく気持ちいいですね。
体を動かしていると、暖房いらず、あついくらいでした。

来週は28日土曜の12時ごろから庭仕事をします。
冬は庭の輪郭がみえてきます。
今年最後の土いじり、どうぞお気軽におこしください。


2013年12月17日火曜日

冬至のマーマレード

ちょっと大人なマーマレード


巡る庭にはスダチの木があります。
今年は大豊作!
みなさん、「あれスダチって黄色くなるの」と驚かれますが、熟すると黄色くなるのですよ。ちなみにレモンも最初はグリーン、そしてレモンイエローになります。
ライムはどうなんでしょう? 黄色くなるんですね。
(ライムの木育ててみたい。。。お花もライムの香かしら)

お話をもどして冬至のマーマレード。
みんなで細かく刻んで、果肉もいれて、巡る庭のハーブとショウガを生で加え、
雑草園からのユズを生でほんの少し足して、できあがり。

茶色いてん菜糖で甘みをつけました。

オードブルやサラダ、お湯でのばしてスダチレードとしてどうぞ。


*画像はおりこさんとまいさんより



追記.
1/26日の巡る竹林、前半は定員となりました。
ご希望の方はキャンセル待ちか、できれば後半でご参加くださいませ。あと3名様で終了です

2013年12月15日日曜日

冬至のリース









最後はいつも自己紹介を兼ねてのひとこと


スダチのママレードをつくり、
冬至に関わるお話をきいて、
お庭でつんだ冬の植物たちを輪にしました。

大切なものにささげるみどりの輪飾り。
つくっているときは、自分に捧げられますね。

さあ、冬至にむかって、再生のときの準備をしましょう。

次回の庭仕事は
21日土曜日、ほんとに冬至の庭仕事。
黄色い花を摘んで帰りましょう。
モミノキも連れて帰れば、クリスマスバスもできます。
(浴室にモミノキを入れるだけ!)
参加自由です、はじめてでも希望の方は石田までお気軽にご一報ください。
10:45分から日暮れまで。
雨天の場合は22日日曜となります。

2013年12月12日木曜日

2014年は竹に親しむ巡る庭へ


先行告知です。

10月にIIDでシブカワさんのワークショップで出会った勢司恵美さんに
学校園でも竹籠づくりの会をしていただくことになりました。
少なくとも3回シリーズで、竹を知っていきたいと思っています。
第一回は

四海波の花かごづくり

2014年1月26日日曜 二階スタジオにて 

4500円材料費込み、各8名定員

12:30〜15:00と
16:00〜18:30を予定しています。
いずれも塚田有一の花活け指南と石田紀佳の器のお話とあわせての会となります。

お申し込みは
lamuda@ya2.so-net.ne.jp石田まで

詳細はこちら

2013年12月7日土曜日

巡るリース

もこもこのラベンダーとカフェ横の桜葉
今夜は枕元におきましょう。


今日の桜はますます赤くて、うっかりしているとぼっと見ているか、
また葉っぱばかりを集めてしまって、日が暮れます。
(もうお昼ごろからお日様は斜めな光で、冬至ムードまんまん)
そんなことでは、来る冬や春に菜っ葉やお豆のごはんにありつけなくなるので、
働き者に心をさだめ、
芽生えてきゅーきゅーになっているグリンピース、ルッコラやレタス、ノラボウなどを移植。

気になっていたずっと日陰にあるクリスマスローズをアプローチに移し、
なんとか今日のノルマを終えたので、花壇でしばしお花あそび。
ユリオプシスデージーがまぶしいです。

ラベンダーの茎がおおあばれしているのを少し整えつつ、
堆肥にするのは惜しいので、これまたリースにしました。
ワイヤーを使うと、のちのち土に還すときにそれをほどくのがたいへんなので、
自己流でワイヤー使わない派でやっています。
リボンで上から結ぶとしっかりしますね。

先日、フラをしている女性から、レイをいただいたのですが、
とうぜんワイヤーは使っていないのですよね。
彼の地では、レイはその役目を終えたら木の根もとや海に還すそう。
それをきいて、ぐっとフラに興味がわきました。といってまだ何もしていませんが、多くの人がハワイに惹かれる理由に触れたようでした。

レイとリースも同じようなものですね。
だからやっぱり土に還りやすい作り方がしたい。
ワイヤーやオーナメントをつけても、とりやすい工夫をして。

こういうことを書くのは、じつは、
前にワイヤーを芯にした杉のリースをつくってもらって、
その後のさよならのしかたに苦労して、なんだか杉に申し訳ないことをしたからです。
年の瀬の忙しさとあいまって、いたいたしい捨て方になったのです。

自然界はべつに終わりとかなんとか考えていないんでしょうけど、
つくることが大好きな人間は、やっぱり終わり、有終の美というか、
そういうことを考えられる生き物ではないかなあ。そうありたい。
終わりは始まりだから。

丸い形は始まりと終わりがつながっている。
巡る庭のリース、来週はどんな姿を見せてくれるのかしら。


追伸
ビワ染めは準備があるので、10:45分くらいからいます。
ご参加の方よろしくお願いいたします。剪定鋏もってきてください。
ビワのお花が香っています。

ビワ葉染め(二日に渡って行います)
12/14 10時45分から13時(剪定から染め液づくりまで)@2fスタジオ
12/15 10時30分ごろから14時半(染め)@1fミーティングルーム

お問い合わせは lamuda@ya2.so-net.ne.jp  石田紀佳

ビワの葉だけが欲しいという方も気軽にいらしてください。

2013年12月2日月曜日

週末の庭仕事とビワの葉染め

今週末、12/7日土曜は11時くらいから、こつこつとお庭仕事。
芽生えたルッコラや春菊たちを移植したり、冬の剪定をしつつ、
ケールなどよく育ってきている葉の収穫もしましょう。

(コリアンダーの大きな苗も植えます。
初夏に咲くコリアンダーの花がきれいでみんなに見てもらいたいなあ、と思って、
今年はしっかりコリアンダーにとりくもうと夜中に決意したのです!!)


何かと集まりの多い季節でもありますね、
お庭に来た方はどうぞお花やハーブを摘んで、手土産のブーケをつくってさしあげてください。
冬の花は驚くほど長持ちするので、きっと喜んでいただけますね。
かくいう私も、二週間以上前にいただいた野菊の花がまだ咲いていて、
見るたびにいただいた方、そのときにいっしょにいた友達、
できごとを思い出して、うれしくなります。
玄関のあまり日のあたらないところに置いているのもいいんでしょうね。

さて
来週末12/14日は、リースとママレードのワークショップがあります。
こちらは満員御礼キャンセル待ちの状況ですが、
そのワークショップの前に11時ごろからビワの葉の剪定をして、
刻んで煮出すところまでします。
染めは12/15日の日曜、11時から15時くらいまでやる予定です。

前回のビワ染めの様子はこちら↓ 三つレポートあります。今年の始めだったんですね。
1
2
3

会費1500円で、シルクの靴下二足程度の染め布。
たくさん染めたい方は染め液を持ち帰ってどうぞ。

ビワ葉染め(二日に渡って行います)
12/14 11時から13時(剪定から染め液づくりまで)@2fスタジオ
12/15 10時30分ごろから14時半(染め)@1fミーティングルーム

お問い合わせは lamuda@ya2.so-net.ne.jp  石田紀佳


冬の庭仕事 落ち葉と剪定枝での染めはしばしつづきます。



2013年11月30日土曜日

桜もみじの染め色は?

まぶしい

どんどん赤くなっていく

赤ちゃんがころがっていたね
















ほかの落ち葉はどんな色に染まるんだろか
IID裏門からの、赤や黄色の落ち葉はかいて、蕗の上や梅の根元におきます。
先週の落ち葉はアプローチの畑、レンゲの上にお布団。

実生で生えてきたカフェ横の桜がたくさんの葉を落としているので、
そのきれいな葉っぱだけを選りすぐって、集め、洗って煮出しました。
煮出してから放置したほうが赤味が出るのですが、早くに帰らなきゃいけない人がいたので、
重曹を入れてみました。
以前このやり方で赤くなった経験があるので、やってみたのですが、
黄色く染まりました。ピンクになる予定だったのですが。
(一番液は捨てたのですが、捨てるのが早すぎたのかしら)

でも長く煮出していくうちにだんだんと赤く。
たくさん液ができたので、ペットボトルに入れて持ち帰り。

持ち帰った方は、鍋に入れて、再度あたためてから染めてね。
どんな色になるでしょうか。

今日はひさしぶりに子供たちが遊びにきてくれました。
6月につくった梅干し入りのおにぎりをもって。
IIDの草木でも遊んでるから、世田谷の都会育ちとは思えない元気いっぱいの娘たち。
ちょっとした田舎の子よりも、木登り上手。
また来てね。

(今日の画像はorikoさんと izumiさん)

一晩おいたら、落ち葉色に染まりました。
ノイルシルクのレッグウォーマー。

2013年11月26日火曜日

桜もみじを集めて、染めて


桜もみじがきれいですね。
一度だけiidでも染めの会をしたのですが、いつ染め頃か、すなわちもみじになっているかの予定がたてられず(枯れ葉になってしまう前の落ち葉になっているのを掻くので)、
みなさんの希望があるにもかかわらず、できないでいました。

今年はちょうど11/30日の土曜日にできそうです。
(あっというまに風に運ばれて消えてしまうかもしれませんが)

紅葉しているのに、まだ香があって、無粋ですけど抗菌作用もありそう。
絹のストールや下着などをピンクに染めてみましょう。
毛糸もいいですね。

11時からiidまわりの桜葉を集めます。
お庭仕事の延長での染めです。
ご興味のある方は、ご連絡の上いらしてください。


染められるのは、木綿の薄手のハンカチや絹の靴下をワンセット程度。
それ以上は染液や葉を持ち帰ってご自宅で染めてくださいね。

桜の葉は土に還りにくい(抗菌作用のせいでしょうね)ので
こうやって染めに使うのが巡る庭らしさですね。
とっておきなのは押し葉にもしましょう。


桜もみじ染め と 秋の庭仕事
11/30日土曜日11時ごろから染め終わるまで
会費1000円 会場iid庭と2fスタジオとミーティングルーム
連絡先 lamuda@ya2.so-net.ne.jp






2013年11月20日水曜日

11/23日土曜の庭仕事


今週末土曜は11時より塚田有一が庭仕事をしています。
きっと落ち葉がいっぱいでしょうね。
集めて畑のお布団に。

きれいな葉を少しいただいて、分厚い本にはさんでおきましょう。
年末のご挨拶のカードづくりにどうぞ。



12/14日の冬至の会は若干名さま、お申し込み受付中です。
(ミドリノメンバーの方で手続きまだの方、正式メールくださいね!!)


「冬至のリースとお日様ママレード」学校園ワークショップ

2013年11月14日木曜日

秋なのに、いやだからこそハルジオン

ハルジオンは湯がいて水にさらせば、葉もつぼみも食べられるのですが、
秋はとくにあくが少なく、ものたりないくらいに、食べやすいです。
ロゼッタ状になるちょっと前がつみやすいですね。
でも地べたにぺったんこになっても、まだまだつめます。
春には草取りの対象になってしまう草だから、この時期にとって食べるといいかもしれませんね。

石田は週末より、代々木上原のhakoギャラリーで、 IIDや自宅、神奈川の里山雑草園でつんだ「間引きハルジオン」を鬼くるみ和えや、のり巻きに入れてお出しします。

庭仕事に興味がある方もぜひいらしてください。
食卓の上は、都会でもできるミニファームのヒントをかざります。
IIDで野良仕事をいっしょにしているメンバーもいますので、どうぞお気軽に声をかけてください。
わたしたちの東京、街の可能性、まだまだありますよ!

「えみおわすの服と手仕事展」

11月15日(金)-20日(水) 11:00-19:00
*19,20日は17:30まで。
hakoギャラリー 東京都渋谷区西原3-1-4

2013年11月10日日曜日

大寒波って。。。



昨日は秋の落ち葉のかきはじめ。

寒くなったら、しなっとなってしまうセージやオレガノ、レモンバーベナたちを
その前に刈りとりましょうと、わりとあせってやったのに、
翌日来たのは、湿り気のある南風。


きっと木の葉もまだ、枝についているんだろうな。



春のバラは自然が咲かせ、
秋のバラは人が咲かせるってききました。
人生も、春のめぐみは自然にやってきて、
秋の実りにはそれなりの人の工夫が必要なのかも。

激しい夏を超えて秋に花咲くのはむずかしいらしいけど、
IIDの無敵のバラは、そしらぬ顔して咲いている。
このくらいの数でいいから、こんな咲き方をあなたもわたしも、いつか、ね。


サザンカが満開に香ります。


写真は島田麻衣さん
(新井くるみさんといっしょのIIDヨガ教室のすてきな先生)


2013年11月8日金曜日

「冬至のリースとお日様ママレード」学校園ワークショップのお知らせ





「冬至のリースとお日様ママレード」 
庭のブドウ蔓と木の実、スダチや香草を使って

2013年12月14日土曜日 13:30~17:00



冬至とクリスマスの関係、ご存知ですか。

再生を象徴するリースは、寒く暗い冬をすごす希望と知恵なのです。
冬至のユズをIIDのお庭のスダチにかえて、皮をきざんで ことこと煮込めば
お日様の再生を願う色が、あざやかに香りただよう冬の昼下がり。

冬枯れの庭には、藍の赤く色づいた茎や青紫のトキワガマズミ、


常緑のモミノキや月桂樹。

冬を越し、新しい年を迎えるためのリース(依り代)を、庭の草花であつらえて、
太陽の光を体に入れましょう。


※ 当日は庭での植物採取(スダチやハーブ、リースの材料)からはじまります。晴れていれてば午前11時より庭仕事をしていますのでこちらもあわせてご参加いただけます。



参加費 3500円

持ち物 花鋏、リース持ち帰り用の袋や包装紙、

          ママレード保存瓶(200CCほど)、飲み物用コップ

案内役 塚田有一 石田紀佳


申し込み先 
石田 lamuda@ya2.so-net.ne.jp



2013年11月4日月曜日

芽が出てきました

先週にまいた種の芽がでてきました。
自家採取のルッコラやグリンピースたち。

どこから種がとんできたのか、前からあるのか、IIDにはアザミがたくさん生えてきます。
あざやかなピンクの花は美しいのですが、なんせトゲが鋭く大きく痛いので、少し勢力を弱めていただければ、と根を掘り上げました。
どうせ掘るなら「巡る庭」、ごぼう茶のように根っこをお茶にしようとはりきったのですが、根深い!
やっとのことで一本ほりあげて(一本は途中できれた)、細かくして、ただいま乾燥中。
とてもいい香。まさにごぼうです。

石田も里山でアザミを掘って、味噌漬けにしてたいへんおいしく食べますが、掘りどきがよくわからないので、掘ってみて、ほとんど木の根っこ状態ということもしばしばです。
でもお茶なら木の根っこでもいけるので、今回はお茶用に。

アプローチの菜園。(おりこさん撮影)


ケールの葉がムーミンのにょろにょろの手(?)みたいでかわいいです。

さて、たまにはおふざけの楽しい写真を。
庭仕事の大仕事(?)をしおえたあとの野良娘たち。
ほかにも庭仕事をしている野良娘、若干の野良息子たちがおります。




次回の庭仕事は
11/9日土曜日の10時半すぎから、まびき野菜を食べて2時か3時くらいまで。
都会の野良仕事にどうぞ!



2013年11月1日金曜日

明日庭仕事

11/2日土曜は、10時半すぎから、2時か3時くらいまで、庭仕事します。

2013年10月27日日曜日

種まきました。次回は11/2か3日に



秋晴れの日曜に、ぶどうのつるの整理をしつつ、リース用に輪っかにしました。
もうこのままで素敵ですけど、これに木の実をくわえたり、葉をさすと、
冬至をむかえる最高のワになりますね。



あれこれ種まきもしました。
自家採取の種もふえてきました。ルコラ、ノラボウ、シュンギク。


レモンも大きくなりました。本日の画像は島田麻衣さん

しばらく晴れが続きそうなので、水やりをできる方はお願いします。
連絡とりあって、やりましょう。

次回は11/2日の土曜に朝から、お昼もはさんで
じっくりやります。

秋から土と近くなりたい方、どうぞいらしてくださいね。


2013年10月25日金曜日

次の庭仕事は、10/27日日曜日午前中


台風、どうなるでしょうねえ。

日曜の10時半過ぎからお昼まで庭仕事をします。




秋まきのためのいろいろ、やること満載です。
次週もつづけて秋まきしますが、

そのまえに、ブドウヅルもとりましょう。
冬至のリースの土台にします。

ビワの染めもそろそろしたいころ。
冬はよく染まるから、今年は煮出し液を一週間ほどおいてから染めてみましょう。
びっくりするほどこっくり染まる。
身近な素材ですけど、まだまだ出会えることがあります。

年末の植物行事、草木たちのリズムにわたしたちもあわせて、
今年をしなやかしめくくれますように。
季節の流れに身をまかせられるようになれたら。

++++++++++++++++++++++++++++
そして、先週の竹籠づくり。
女竹編み師の勢司恵美(せいしえみ)さん、とてもすばらしかったので、
巡る庭編でも、ワークショップをしていただくようにお願いしました。
えみさん、女だてら(!?)に、みずから竹林に入って竹を伐り出している。

程が決まったらまたお知らせしますね。



庭の草木を竹の花かごにいけました。
同じ竹ひごを使って同じ手順でつくるのに、みんな違う籠になっていました。

石田は竹にとりあわせる器とお庭の草木をご紹介。
画像は、日本シブカワ研究所より





2013年10月15日火曜日

週末の庭仕事

20日、日曜の午後からやります。

その日はこんなことがあります。


「つくってみよう、手編みで竹かご。」





ゲストで、できあがった籠づかいをいっしょにやらせていただきます。
今年は竹に縁のある学校園ですね。

午前中の最後と、午後の最後に石田の出番があるので、その間はお庭におります。
台風のあとのお掃除になるのでしょうか。
被害が少ないといいのですが。

2013年10月12日土曜日

菊と小豆と、、、



暑い秋の土曜日、運動会の子たちは汗だくだな。

午前中は、小豆の収穫と、立ち枯れ春菊の種とりなど。
IIDの小豆はまったく虫に喰われておらず、
何カ所かで小豆栽培をしている石田は環境の不条理にいたく感じ入りました。

小豆、とっても身近な豆ですけど、
お花やサヤをみたのがはじめてって人もたくさんいました。
私もはじめて育てたとき、そっと緑色のサヤをひらいて、
中の豆をのぞいて、唾を飲込んだのでした。
黄色い花のときは、ちっとも小豆らしくなかったのに、
どこにこんな色があったのか!
しかもピンク。












午後からは菊慈童や菊の薬効についてのお話と、

まずは塚田師匠が花をいけて、今回のお題の「菊」と「アンバランス」を説明。
そしてみんなで外に出て花をとりました。



去年つけたシマカンギクのお酒と蜂蜜漬け、
一週間前に摘んで干した
セイタカアワダチソウのお茶もいただきました。

今日の写真はすべてしまだまいさん


 さあ、秋が深まってきたら、そこここに菊が咲いてくる。
寒さとともにかぐわしく、かがやいて開いていく花の姿から、わたしたちは何をうけとるのでしょうか?

精神的なことも具体的なこともそれらは不可分で、ただ感じているだけで十分なんだけど、実際に触れて手を動かして、彼らとかかわりたい。
花から花へと体ごととびまわる虫のように。

菊仕事はこれからが本番ですね。あれとこれと、何しようかねえ?



2013年10月6日日曜日

藍の花、変幻じざいな天然自然

まりさん撮影


いろとりどりの秋。
冬枯れの前に、こんなカラフル。

藍の花にぶらさがるミナミアオカメムシの幼虫はやけに派手。
この虫についてはこちらを

たくさんの虫が冬前に、むしゃむしゃ、食欲の秋。
必死なのだね。

今日は、例の畝にケールたちをまたしても植え替えました。
冬になったら鳥に食べられるかもしれないけど。

先週、蒔いた人たちも時期もよかったせいか、レンゲソウもサラダアカリも芽だしてました。

セイタカアワダチソウがちょうどいい具合につぼみだったので、摘んで乾燥中。
週末の重陽の節供でいただきましょう。

2013年10月1日火曜日

週末の庭仕事 土曜雨の場合、変更します

10/5日土曜の10:30ぐらいからお昼まで庭仕事をする予定でしたが、
雨の場合、
10/6日の10:30ぐらいからお昼くらいまでとします。

2013年9月26日木曜日

旧暦 月暦 菊の節供



来る10月13日は旧暦の9月9日。
その前日の

10/12日土曜日に、重陽の節供、菊の会を行います。

13:00~16:00 IID2階スタジオ
参加費 3500円


塚田有一による、
    キク科植物の花活けと

石田紀佳による、
     日本や中国のシマカンギクをはじめ、
西洋のアルニカ、カモミール、アメリカのエキナセアなど
キク科植物の効能などについてご紹介します。
菊花茶や菊酒を飲みながら、菊にたくした人の想いを探りましょう。


この日は午前中に「春菊」の種を蒔きますので、

11時過ぎに来られる方はぜひごいっしょに。


今回は参加希望の方にはあらかじめ資料をお送りします。
それに目を通していただいてから、当日のワークをする運びとします。
できれば一週間前にはお申し込みください。目を通していただくお時間が必要なので!

お申し込みは
石田 lamuda@ya2.so-net.ne.jp

去年
は冬のはじまりとして菊をとりあげました。
今年は菊仕事の準備をして、食用菊や薬用菊が出てきたら実践できるようにします。

IIDwebページ
菊のききめ