夏至の朝の梅狩り。
黄色い梅、待っていてくれましたね。
おうちに帰ってからもみなさん梅仕事の続き。

ファーマーズマーケットでお野菜に触れているりえさんからのメールの一節は
「梅雨の合間、しかも朝の時間は、夏至の日の貴重な晴れ間でしたね☆
夏至の陽極まる日に梅を手もぎさせていただき、先程洗った梅の実をひと粒ずつ拭いて、お塩に漬けている間、
梅干しが優れているのは梅自体の効能ももちろんですが、この夏至前後の陽の氣いっぱいな季節に熟すからなのかなぁーと、熟れた梅の実に触れ、感じた一日でした☆
全くないわけではないですが、お野菜も果物もまだ端境期なので、今が旬のものって少ない氣が…」
たしかそうですね。この時期にとれる梅は特別です。
しかも今回は朝もぎ。きっと私たちをささえてくれるたのもしい梅干しになるでしょうね。
ご参加のみなさま、一日二回のぐるぐる塩まわしをお願いします。
さて梅の会をのあと、大雨の時間にランチをして、その後お庭仕事ができました。
帰り道、ランチを食べたのに、すでに腹ぺこでした。
木にのぼって奮闘したせいでしょう。
杏のすっぱさが体のだるさをふきとばしてくれますが、
血と肉になるものをしっかりいただきましょうね。
梅雨はまだこれから。
夏至のちからをむんむんたくわえた湿気がこたえますので、
養生してください。
昼寝できる人は昼寝がいいですね。
なんせ夜が短いから!
++++++++++++++++++++++++++++
次回は、日曜日のいのちの感謝祭後の夕方にお庭仕事をします。
ラベンダーの整理もかねてかりとりを。
4:30ごろからぼちぼちしましょう。
(石田は4:30までワークショップしてます。)
平日にお水やりなどお庭仕事にいけるミドリノの方がいましたらご連絡ください。
+++++++++++++
笹のスワッグの会のお申し込みはこちらから→
7/6日土曜日15時からです。
梅雨の疲れをとって、夏に向かいましょう。
笹茶あなどるなかれ、おいしいですよ。