暑くなってくると、いのちの感謝というコンセプトにも、煮出すのはしんどいので、火を使わない染めです。
草木染の原点です。
6月は藍以外の草木です。
せっかくなので、体にもいれましょう、ということで、草木の精を発酵ジュースに仕込みます。
時間に余裕があったら、緑汁もつくって飲めるかしら。
桑の葉緑汁に、ちょっとミントを入れて。
私たちのほかにも、食関連の会もありますので、ぜひご参加くださいませ。
マルシェもありますよ〜
◎この6/30日の夕方に庭仕事をします。
まつりのあと、にもどうぞ。
++++
昨日は、梅の木の下の草刈りと、サツマイモや棉の苗などの追加植え。
花壇のお手入れなどをラベンダーの香りつつまれてやりました。
![]() |
先週のおいもさんは根がはったよう |
![]() |
杏、完熟で落ちたのをジャム等に |
週末にはいい梅がとれそうです。
梅雨にぬれての収穫になるかもしれませんが、それはそれで夏至の雨もまた佳しとして。
植物に綯った気持ちで雨をうけましょう。

![]() |
じゃがいもの葉を食べるニジュウヤホシテントウ。ほかではきらわれるから、ここでのびのびしてるのか。 |
![]() |
プルメリア、キョウチクトウは梅雨の花。 |
タケノホソクロバもですね。
写真はけいこさん撮影より。
写真にはありませんが、ノウゼンカズラの赤い花が落ちていてびっくりでした。
はじめてここで花をつけたみたいですね。
0 件のコメント:
コメントを投稿