植物のもつ油についてのスタディ。撮影は千葉さんです。

咲きはじめたビワの花も浸出オイルに漬け込みました。


世界一美味しいビワのお花は摘みませんでした。こちらは世界で500番目くらいかな?

広子さんが長らく愛用している胡麻油に温浸で。

椿の種の油を見ています。

こちらは石田の里山雑草園のオニグルミ、油分豊富。

オリーブは古代からの重要な油脂植物

まずは油脂の概要レクチャーからでしたね、お話しが止まりません。

山茶花も椿と同じような油が採れます。今花盛り。
ここからは事務局の野田さんが撮ってくださったレポート。

くるみを割って、自力のおやつ


今日のお茶は、レモンバーベナとローズマリーとビワシロップ。頭の疲れを癒して、風邪の予防にも。

ビワの木で作られたスプーンでビワシロップを注ぐ
最後にはセルフヘッドマッサージでホカホカでした。
これからも本講座では、鷺島広子さんとお庭の植物を暮らしに届けていきます。
今日は、ご参加の方からメドウスィートの苗をいただきました。育つといいなあ。
こうやってご縁のあるハーブが根付いて、私たちを助けてくれますように。
0 件のコメント:
コメントを投稿