そして実り。
短冊への願いは、この星で生かされていくこと、生きていくこと。
☆
雨降りが気になる昼下がりでしたが、藍のお話をしたあとは雨があがってきて、天に恵まれた梅雨の講座となりました。
相模湖から来て下さった須藤さんも驚くほどの、東京の土の力。
きっとみなさんの思いもあるのでしょうね。
ひとみさんとまいさんのスナップより。
種蒔きもせずに順調に、フォレストファーミングで育った藍。
今年の初染めでした。



世田谷ものづくり学校の藍の生葉染めで10年以上使ってきた絞り袋のひとつが、この会でお役目を終えて転生〜。
いろんな子どもたちの手に触れた布。
![]() |
須藤さん、虫除けばっちりです。 |
![]() |
さつまいもを植えたところに「つくい」という大豆をおろしました |
![]() |
プリンスメロン うどん粉病になりませんように。。。 |
![]() |
クリムゾンレッドクローバー、女性にやさしいお茶 |
![]() |
竹とニューサイランでしたてたドームは先日の暴風にも耐えました |
![]() |
梅雨の恵み えごまは五十嵐大介さんからいただいた種子 |
![]() |
キュウリをエゴマの葉とさしす梅でいただきました。種取りようにしていた大キュウリを10名以上で味見。 |
0 件のコメント:
コメントを投稿