あのときの大雨と気温の勢いを得て、彼らは繁茂する。
圧倒されるけど、圧倒されてばかりでは、同じ生き物としてどうかしら、とばかり、
きょうは草刈りついでに、ドクダミドライプロジェクト。
幼稚園との境のササはタケノホソクロバがでないように、草刈り。
そしてドクダミもカット。
アプローチの賢治さんの泪ぐむ眼の花壇のドクダミもカット。
けいきさんがつくってくれた干し場につるします。
干場ができて、庭仕事の流れがかわりましたね。
ミミちゃんたちには、伊奈家のメロン。
ついでに記しておくと、きょうは、伊奈ノリ隠し財産のこんにゃくを植え付けました。秘密の蒟蒻園に。
棉の移植もできました。いいころあいです。
さやかさんの加古川からきたギリシャコットンと、南米のグリーンコットン。ブラウンは来週に。
30度でこの湿度、この太陽の高さ、というのは、わたしは日本では初体験かも?でした。
自転車にのってくるときに、旅の気分。
とちゅうで山際さんたちがアイスを食べているのをみつけたのも、旅の気分。
異常気象を、自然の大きな揺れととらえるのか、人間の罪ととらえるのか、むずかしいこところだけど、たぶんどっちでもあるのだと思う。罪というのも言葉がきびしいかもしれないけれど、人間の活動のインパクトは確実にあるのでしょう。ただ、それと異常気象がどのように結びつくかは、じつのところはよくわからない。
そのうえで、どうやって暮らしていくのか、
素の生き物として、ヒト族として、真摯にむかいあっていきたい。
笑顔でね。
ということで、水やりが必要なので、
◎27日月曜に庭仕事します。これる方は希望の時間をお知らせください。
けいこさんからの風景です。
![]() |
藍 めぐみさんからいただいたタネの子も元気 |
![]() |
小豆畑 |
![]() |
ドクダミ茶、カフェで出してくれないかな |
![]() |
きょうのごほうび、白ビワ |
![]() |
ジューンべリー |
![]() |
この季節がきました |
![]() |
ヤーコン |
![]() |
もう少し水がほしいでしょう |
![]() |
こんな青空 |
![]() |
梅は落ちずにおります |

0 件のコメント:
コメントを投稿