雨天の場合は翌日に。
事務局で感染予防の対策をしてくださっています。
いちおう正門もあきますが、庭仕事は関係者でやっていきますので、
いらっしゃるときは石田までご一報ください。
スダチの実がしっかりとなってきました。
今年の夏の麺類にいただけそうですよ。
![]() |
これは里山のスダチ、ぶんぶん虫たちの楽園。 |
今日はアプローチの草刈りと剪定、ご褒美はジューンベリーとビワでした。
ありがとう!
spirit of green - sustainable open garden in Tokyo / Ikejiri Institute of Design+++++廃校あとの緑。伸び放題の茂み、小さな畑には藍や棉やハーブ。お庭仕事はどなたでも無料で参加いただけます。世田谷ものづくり学校の校舎のまわりです。2022年草花の恵みなどの予定はhttps://meguruniwa.blogspot.com/2021/12/2022.html
![]() |
2歳からお庭にきているAちゃん。 種まき水やりをちゃくちゃくとして、このごろは掃き掃除がとっても上手です。 もうすぐ五歳。お庭に三年。 |
![]() |
かなり弱っていたピンクのバラ、去年の今頃、古い枝をいっそうして、今年は少し息を吹き返してきましたね。 |